お困りの猫相談はこちらから

知識ゼロからのねことの暮らし方 ねころん

ねこも人もうれしいグッズ

猫との生活をもっと楽しく!! お役立ちグッズ

1. 壁での爪研ぎ…困った、どうする?…を解決。

猫に爪研ぎは付きもの。爪研ぎをしない猫なんていません。
この爪研ぎで悩んでいる方少なくありません。

壁で研ぐ、柱で研ぐ、ねころんにもご相談メールを頂きます。
でも、猫に怒ったり、怒鳴っても何も解決しません。

伝わるのはあなたが猫に嫌な感情をぶつけているという、そんなネガティブな想いだけ…猫はその嫌だという感情を受け取ってしまいます。

なぜ壁で爪研ぎをしたらいけないかなんて猫には全くわからないからです。
爪研ぎがしやすい場所だったからした、ただそれだけなのです。
だったら…少しの工夫でそこで爪研ぎをしてもOKにしてしまう!!

我が家も使ってます、怒らないで済むのは猫も人間も穏やかでいられ、落ち着く癒しの関係が大きくなります。

※ 画像をクリックするとショップに行けます

〈とっても優秀アイデア商品、壁は死守オシャレ爪研ぎ防止板〉
猫の爪とぎ壁まもる君コーナー用(壁紙タイプ)

猫の爪とぎ壁まもる君コーナー用(壁紙タイプ)

私が猫と暮らし始めた34年前にはこんな画期的なグッズは どこを探してもありませんでした。でも今は壁を守るこんな優秀なグッズがあり、本当に便利で 猫に優しい世の中?!になったと感じています。 爪研ぎを怒るのではなく、ちょっとした工夫で怒らずに済む理想的な商品です。

我が家ももちろん使ってます。猫の爪研ぎは縄張りの証ですから、 多頭飼育していると爪研ぎの場所は当然増えます。壁の角、コーナーで爪研ぎをする事が多いので 爪研ぎの気配を感じたら、この商品をその場所にセット。最初はあれっ?と思うようですが、すぐにセットした爪研ぎの上から 研ぎ始めます。これなら怒らないで済むし、猫との関係も良好です。

2.お家で爪を切るために

皆さん、お家で爪切り出来ていますか?
猫にとって爪はとても大切な武器でもありますから、
基本、指先をいじられたり、ましてや爪先を出しての爪切りは嫌がる子が多いですよね。

我が家もほとんどの子が爪切り苦手です。
特に完全室内生活の場合、外猫ほど歩き回ることも走り回ることも
少ないので、放っておくと爪先がどんどん尖って来てしまいます。

また、高齢猫は思うように爪が研げなくなり、爪が厚くなってしまいます。
そうならない為に小さいときからお家での爪切りの習慣をつけましょう。

多頭生活の場合は伸びすぎて尖った爪でお互いを傷つけない為にも
爪切りは必要ですね。とっても使いやすい爪切りを見つけたのでご紹介します

※ 画像をクリックするとショップに行けます

〈スパッとサクッとストレスなしの切れ味抜群、日本製の猫専用爪切り〉

猫壱 ストレスなくスパッと切れる猫用爪切り

 

猫生活34年を超える私ですが、なかなかしっくりくる爪切りに出会えていませんでした。

最初にこの爪切りを見た時に日本製と言うことと、商品コメントのストレスなく、スパッと切れる、が目に入り、これだ!と思いました。

そして実際に使ってみたら本当に良く切れる、切れ味が良いと爪切りがどんどん進み
猫への負担も短時間で済みます。


pagetop