お困りの猫相談はこちらから

知識ゼロからのねことの暮らし方 ねころん

ねころんブログ

高齢猫になった時の健康チェック Part 2

猫の健康のこと: 2019/03/28

こんにちは、ねこ生活アドバイザーのかばきみなこです。

今日も先週に引き続き猫の高齢期のお話を。

 

先週は、食事、飲水量、排泄についてでしたが、

今日は見てわかる身体に起こる変化ついてお話しします。

 

[運動量・活動量]

・寝ている時間が増えて来た
・以前に比べて遊びに興味を持たなくなった
・呼んでも反応が鈍くなって来た

 

猫も高齢期に入ると、少しずつ活動量が低下して来ます。

寝ていることが増えてくると、歳を取ったからと、

考えてしまうのが一般的ですが、それだけではなく、

体調不良や身体のどこかに痛みを抱えていることがあります。

 

[歩き方、走り方]

・普通に歩いているだけなのにふらつく
・びっこをひく(特に後ろ足)
・前足、後ろ足の動きが弱くなって来た
・今まで登れていた高さに登らなくなった

 

筋肉はもちろん、各関節の衰えが出てくると、急にジャンプを

しなくなったり、また、ジャンプに失敗することが出てきます。

 

特に後ろ足に力が入らなくなると、トイレに行っても

踏ん張りが利かず、トイレの失敗が出てくることもあります。

 

最近では関節の老化や関節炎に効果のある、サプリメントなどもあるので、

日々の生活に取り入れるのも良いですね。

 

また、急なふらつきは関節の病気以外も考えられるので、

気になったらすぐに受診が必要です。

 

[呼吸]

・口呼吸をしていないか
・呼吸が速くなっていないか(通常は24~42回/1分間)
・呼吸をする時に呼吸音(ゼーゼー)がしていないか
・体温は正常値か(発熱または低体温)

 

高齢期になったからと言って、必ずしも呼吸に変化が見られる訳では

ありません。ただ、ちょっと歩いたり、ジャンプしたりするだけでも

開口呼吸になり、ハアハアするなら循環器、呼吸器の病気の可能性があります。

 

呼吸は家でも測ることが出来ますし、体温もペット用の

体温計を準備できればベストですが、

抱っこした時に熱さを感じたり、逆に手足、肉球が冷たかったり

感覚で捉えることも出来ますので、日頃からのスキンシップは大切です。

 

高齢期の猫は些細な変化を見逃すと、発見が遅れ、

その後の治療にも時間がかかってしまいます。

 

観察チェックポントを日頃から気にかけ、気をつけているだけで

早期発見につながりますので、ポイントを押さえておきましょう。

 

[観察チェックポント]

・体重の急激な増加/減少(健康時の体重の5%の増減が目安)
・口臭がきつくなってきた
・身体を触った時にしこりや腫れ、皮膚が炎症を起こしてないか
・涙目、目やに、充血、くしゃみ、鼻水が出ていないか
・暗い場所やひんやり冷たい場所に行きたがる

 

いずれもわかりやすいチェックポントなので、気になったら、

すぐに受診するようにしましょう。

 

定期健康診断は半年に1度を心がけ、健診以外にも気になったら、

かかりつけの獣医師に相談して、高齢期を迎えた猫さんが

毎日快適に過ごせるように見守って行きましょう。

 

高齢期の猫さんの体調や定期健康診断でお悩み等がありましたら、

いつでもねころんにご相談下さい。


pagetop